arrow-leftarrow-rightarrow-smallarrow-topblankclosedownloadeventfbfilehamberger-lineicon_crownicon_lighticon_noteindex-title-newindex-title-rankingmailmessagepickupreport-bannerreportsearchtimetw

n=1からみる令和の新ライフスタイル Case5:40代女性Eさん

3年ぶりに行動制限なしとなった2022年のゴールデンウィーク。コロナ禍で思うように帰省ができない時期が長く続きましたが、このゴールデンウィークは実家の家族との時間を楽しんだ方も多かったのではないでしょうか。

インテージクオリスでは、コロナ禍によって生じた意識や行動の変化を探るため、複数の方にオンラインインタビューにご協力いただきました。今回ご紹介するのは、疎遠だった両親との関係が大切だとコロナ禍で気づき、コロナが収束したらご両親が住む実家の近くへ移住を検討している40代女性、Eさんのストーリーです。

Eさんの生活の変化

現在、埼玉県で一人暮らしをしているEさん。お仕事はIT関連です。コロナ禍になって特に変化したのは、下記の4点とのことでした。

■人付き合い・コミュニケーション
■食
■家族の関係・家族での過ごし方
■美容

それぞれの変化について、詳しく伺いました。

外にお酒を飲みに行けなくなり、友人とのコミュニケーションが減った

コロナ感染拡大前から在宅で仕事をしていたEさんは、仕事が一段落した後に、自分へのご褒美として、友達と一緒にバーなどへ行ってお酒を飲むのが好きでした。週に2回以上、お酒を飲みながら友達と話して、笑って、発散する時間を持つことが、オンとオフの切り替えになっていたとのことです。

ところが、コロナ感染拡大後は、それがゼロに。感染防止のために、お酒を飲みに行けなくなりました。

その結果、何が起こったのでしょうか。まず、それまで家では飲まなかったのに、しかたなく家で飲むようになったことでメリハリがなくなり、時間のコントロールがうまくできなくなってしまいました。「仕事の後のご褒美」のはずだったお酒が、ついにはお酒を飲みながら仕事をしたりすることも。さらに、もともとLINEや電話をする習慣がほとんどなかったEさんは、友達と飲みに行かなくなったことで、コミュニケーションがほとんどない生活になってしまったとのことでした。

会話がすくなかった実家の両親とのコミュニケーションが増えた

友達とのコミュニケーションは減ってしまったEさんですが、それまで疎遠だった両親との距離は逆に縮まったとのこと。一体何があったのでしょうか。

Eさんのご実家は埼玉からは遠く離れた、冬になれば雪が多く降る地域。70代になるご両親がお二人で住んでいます。コロナ感染拡大前は、お盆とお正月に帰省したときにご両親と少し話をする程度の距離感でした。しかしコロナ禍で、妹さんが家族のLINEグループを作って子供の写真を送ったりしていたことで、EさんもLINEを通じてご両親とマメに近況報告をしたり、いろいろ話をするようになったそうです。

【新型コロナ感染拡大後に生活が変化したこと】
<家族に関する変化>

今までは、年に何度か実家に帰った時に
少し話をするくらいだったが、
お互いの近況報告などをマメに行うようになり、
以前よりもいろいろなことを話せるようになった。

妹が家族のグループLINEを作ってくれたことも
大きかった。

果たしてLINEのグループを作っただけで、そんなに急にコミュニケーションが増えたのでしょうか。Eさんにお話をうかがうと、実は、自分の生活を見直さざるを得ない出来事がありました。

Eさんは、自分自身について、周りからあれこれ言われるのが嫌な性格です。干渉を嫌うだけでなく自分一人で抱え込むタイプでした。昔から、お盆やお正月に帰省をした際にご両親から近況を尋ねられても、「まあ、頑張っているよ」くらいで、詳しくは話さなかったそうです。たとえ辛い状況になっても、家族に相談することもありませんでした。

生活が乱れ、体調を悪くしたのを機に、親との距離について考えた

そんなEさんでしたが、コロナ感染拡大後、飲みにも行けず、友達とのコミュニケーションの機会がなくなり、一人で家でお酒を飲んでメリハリのない生活を続けているうちに、ストレスがどんどん溜まって、ついに体を壊してしまいました。

すると、妹さんから「なんでそんなふうになるまで人に言わないのか!」とすごく怒られたそうです。また、母親からも、一人暮らしのEさんが倒れても、コロナ禍だから自分はすぐにかけつけられない、もうこんなことは勘弁してほしい、愚痴でもなんでも話す妹を見習いなさいといわれました。

妹さんと母親にたしなめられたEさんはふと考えました。地方に住む両親と、埼玉県に住む自分との物理的な距離感があること、両親と十分なコミュニケーションをとらず疎遠な関係になっていたこと。「このままでよいのだろうか?実家の両親と、今のような関係でよいのだろうか?いや、よくない・・・」Eさんの気持ちに変化が生まれました。

そんな時、妹さんが作った家族のLINEが、Eさんとご両親の心の距離を縮めることになったのです。

このままではよくないと考えたEさんは、妹さん、ご両親とLINEで会話をするようになり、自分の近況を伝えるようになりました。ご両親からEさんに電話がかかってくることも増えました。ご両親との心理的な距離がずいぶん近くなったそうです。

コロナ感染が収束したら、親が住む地元に移住することを検討中

さらにEさんは、コロナ禍が落ち着いた後のことも考え始めています。70代になり夫婦二人暮らしをしているご両親とのこれからの関係を考え、実家のご両親の近くに移住することを考えるようになりました。現在、仕事はほぼテレワークなので、住まいを故郷に移してテレワークを続けたいと考えています。

ストレスから体を壊したことで、自分に何が起きてもご両親がすぐにかけつけられないことに気づいたEさんは、「もしも将来、高齢の両親に何かあった時、自分は実家へすぐにかけつけられるのだろうか?」という気持ちが強くなり、ご両親が住む実家の近くへ移住して、いざという時には自分がすぐにかけつけられるようにしたいと考えるようになったそうです。

コロナ禍で感じたのは、「親との距離や、自身の生活を見直したい」という思い

Eさんは、実家でご両親と一緒に暮らしたいわけではなく、ご両親のもとにすぐにかけつけられる近い距離で一人暮らしがしたいそうです。自分の生活リズムや環境を保ちながら、親と近い場所で住むことを考えるようになりました。

それまで自分がやることに対して、親はもちろん周りの人から何かを言われたり干渉されたりするのが嫌で、ご両親とも話すことが少なかったEさんでした。しかし、コロナ禍で体を壊したことを機に、一人でストレスを抱えこむことの怖さと、ご両親との間の心理的距離、物理的距離を見直す気持ちが生まれ、テレワークでオンとオフのメリハリがなくなったまま自己嫌悪に陥っていた生活を見直そうという気持ちになりました。

もし、今後実家の近くへ移住をしたら、友達と会って一緒に飲む機会はさらになくなることでしょう。しかし、Eさんは、友達との関係が疎遠になることは、もう気にしていません。コロナ禍以前の生活に戻ることは望んでおらず、自分にとってこれから重要なことは何かを考えた時、友達と一緒に飲んで楽しむことよりも、ご両親との関係を良くしていくことの方が大切であると、意識が大きく転換しました。

コロナ禍が収束に向かい、生活の基盤となる住まいをご両親の近くに移したら、仕事についても見直したいというEさん。今よりもさらに上のランクの仕事ができるように挑戦したい、と元気よく話してくれました。一度はストレスから体を壊すという望ましくない変化を体験したEさんですが、コロナ禍は、自分にとって本当に大切なものと向き合い、新たな挑戦をしていこうという前向きな気持ちを持つきっかけともなったようです。

次回はFさんのインタビュー結果をお届けします。


今回の分析は下記の設計で実施した株式会社インテージクオリス・株式会社インテージの共同自主企画の調査結果をもとに行いました。
・調査主体:株式会社インテージクオリス・株式会社インテージ
・調査実施日:2022年1月~2月
・調査対象者:国内(主に首都圏)在住の20~60代男女10名
・調査手法:デプスインタビュー(オンライン)※WEB環境を利用し、会場に集まらなくても任意の場所からオンラインでインタビューを行う手法です。自宅でインタビューを行うケースが多く、リラックスして参加できるので、よりリアルな消費者の声がみえてきます。

インタビューに先立ち実施したアンケート調査結果に関する記事も掲載していますので、あわせてご覧ください。

関連コンテンツ

コロナ渦で起きた変化の定着~コロナ以前に「戻るもの」「戻らないもの」は?

n=1からみる令和の新ライフスタイル Case1:20代男性Aさん

n=1からみる令和の新ライフスタイル Case2:40代男性Bさん

n=1からみる令和の新ライフスタイル Case3:30代女性Cさん

n=1からみる令和の新ライフスタイル Case4:30代女性Dさん

転載・引用について

◆本レポートの著作権は、株式会社インテージが保有します。
下記の禁止事項・注意点を確認の上、転載・引用の際は出典を明記ください 。
「出典:インテージ「知るギャラリー」●年●月●日公開記事」

◆禁止事項:
・内容の一部または全部の改変
・内容の一部または全部の販売・出版
・公序良俗に反する利用や違法行為につながる利用
・企業・商品・サービスの宣伝・販促を目的としたパネルデータ(*)の転載・引用
(*パネルデータ:「SRI+」「SCI」「SLI」「キッチンダイアリー」「Car-kit」「MAT-kit」「Media Gauge」「i-SSP」など)

◆その他注意点:
・本レポートを利用することにより生じたいかなるトラブル、損失、損害等について、当社は一切の責任を負いません
・この利用ルールは、著作権法上認められている引用などの利用について、制限するものではありません

◆転載・引用についてのお問い合わせはこちら